top of page


2024年12月27日
【#19】2025年世界情勢・経済見通し
年末恒例といえば、そうです、次年の見通しです。弊社も今年の振り返りと見通しである「2025年世界情勢・経済見通し」を発表しました。「来年を見通せるのならば、ここにはいない!」という名言(迷言?)もよく言ったり聞いたりしますが、まず今年の状況を整理することが重要です。
272


2024年11月20日
【#13】「複雑化する世界での視点と発想」から展望する経済成長の今後の20年
長期的に経済を考えるときの視点として、例えば、「循環」と「構造変化」が挙げられます。「循環」は景気循環のように、それぞれの因果関係に基づいて短期から長期まで幅広い期間で捉えられます。ただし、循環なのでいずれ元の位置、もしくはそれに近い状態に戻ってくることが前提になります。それに対
162


2024年11月14日
【#12】サブサハラ・アフリカの20年を振り返って
サブサハラ・アフリカ(以下、サブサハラ)の20年は、「中国との20年」。個人的にはこの一言に尽きると思っています。2000年以降、資源価格の上昇に沿って緩やかに成長を遂げたサブサハラ経済(図参照)を支えたのは、「世界の工場」として発展した中国による旺盛な資源需要でした。2024年
294


2024年11月11日
【#11】アジア新興国の20年~グローバル化と地政学の時代の中で
アジア新興国の20年について、個人的な経験を交えて、私なりに思うところを述べたいと思います。
まず東南アジアについて述べますと、25年くらい前に、私は初めてこの地域と仕事で関わりました。1999年に外務省に入り、ASEAN担当課に配属されたときです。
196


2024年11月1日
20周年記念セミナー開催後報告
10月18日セミナー「住友商事グローバルリサーチ(SCGR)設立20周年記念イベント:複雑化する世界での視点と発想」を大手町プレイスで開催しました。SCGRに所属するエコノミストとアナリストがパネリストとして登壇し、本間隆行(経済担当部長・チーフエコノミスト)がモデレーターを務め
128
CATEGORY
ARCHIVE
TAG
bottom of page